こんにちは!清掃業者の合資会社一光と申します!
弊社は、静岡県富士宮市を拠点として富士宮市西部で業務を行っております。
主な業務内容は、し尿収集運搬業務・浄化槽清掃業務全般です。
浄化槽清掃の現場では、さまざまな注意すべきポイントが存在します。
今回は、求職者向けに浄化槽清掃の現場で注意すべきことをご紹介いたします。
なお、弊社では専用車運転作業員や浄化槽管理士などとして働くスタッフを募集中です。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください!
機器を適切に取り扱う
浄化槽清掃では、機器を適切に取り扱うことが重要です。
浄化槽清掃はスカムや汚泥を槽外へ取り出して、付属装置や機械類を洗浄する必要があります。
ちなみにスカムとは、水表面にできるスポンジ質の厚い膜状の浮きかすのことで、汚泥は水中の浮遊物質が沈殿または浮上して泥状になったものです。
スカムや汚泥は、バキュームカーを利用してホースで引き上げて取り出します。
その際に、ホースを適切に取り扱わないと、スカムや汚泥が周辺に散らばってしまう可能性があります。
また、浄化槽の付属装置や機械類を洗う際は、傷をつけないように十分注意しましょう。
付属装置や機械類を傷つけると、浄化槽が正常に使用できなくなることがあります。
浄化槽清掃を行う際は、機器を適切に取り扱いましょう。
コミュニケーションを取ること
浄化槽清掃の現場では、コミュニケーションを綿密に取りましょう。
浄化槽清掃は2人1組になって作業するケースもあります。
2人1組で作業する際は、お互いコミュニケーションを取り合うことが重要です。
作業の進捗具合を逐一報告・連絡・相談しながら作業することで、ミスやトラブルの発生を抑えられます。
必ずコミュニケーションを取りながら作業しましょう。
【求人】新規現場スタッフ募集中!
現在合資会社一光では、し尿収集運搬・浄化槽清掃などを手掛ける現場スタッフを新規募集中です。
ご応募にあたって、やる気や向上心のある方ならどなたでも歓迎しております。
浄化槽清掃業務の経験者のみならず、未経験の方でもご応募可能です。
弊社は教育指導制度を充実させており、スタッフのスキルアップ・キャリアアップを会社全体でサポートしております。
ぜひ弊社で、さまざまな現場で活躍できる人材になりませんか?
ご興味のある方は、お気軽にご応募くださいませ!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。